私が思う理想の社会は?
正直こんな事考えた事もなかった。
改めてこの課題を突きつけられて
ちょっと真剣に考えてみようと思った。
やはり
争いのない社会が理想かな。
と、思いました。
そうは言っても争いは起きる。
そこは冷静になって自分の思いを伝えたり、相手の話しを聞いたり時には議論を戦わせたりする事は大切だとは思う。
一つの物事に対して反対意見や賛同意見を取りまとめたりして会話や討論の時間を持つ事で、お互いを理解したり、違いを認めたりする事が大切だと思う。
なかなかそのようにはなるのがむつかしいから戦争や争いが起きているわけだけれど。
お互いの違いを認め、おたがいを尊重できる。
もちろん自分も大切、相手のことも大切に思えるゆとりを持てる自分や社会を作って行けたらいいな。
と、思う私です。
お互いの違いを認め尊重できるようになるためにマヤ暦やってます。
マヤ暦には20の紋章があります。

そして人それぞれに持って生まれた特性があります。
それぞれの紋章に意味があってその人を理解するのにとても役立ちます。
そんなマヤ暦ががわかると、自分がわかるし目の前の人も理解することが出来るようになります。
自分がわかり、相手のことがわかるとお互いの違いを認められ相手のことも尊重できるようになってきます。
そんなマヤ暦に触れてみませんか?