私と娘
前回のブログでも書きましたが、私には2人の子供がいます。
2番目の子供は女の子です。
今は、県外に住んでいるので一緒に暮らしていません。
1回目の出産が帝王切開での出産という経験から、今回は絶対に帝王切開ではなく、自然分娩で産みたいと思っていました。
しかし、一度帝王切開をすると2回目以降も帝王切開が当たり前と言う医療業界です。
さてどうしたものか?
誰かに相談する事もなく、妊娠の確認から、5ヶ月に入って安定期に入るまでの定期健診は、は産婦人科で行いました。
その後は帝王切開の経験があっても自然分娩(経膣分娩)で出産をお受けしますよ。
と言う助産院を探してそちらでの出産をお願いをする事にしました。
いま、振り返ったら、結構危ない綱渡りのような出産をしたんだなと、ちょっと恐ろしくもありますが、その当時は出産と言う一大イベントで、もうお腹は切りたくないと思っていたのです。
そんなこんながありましたが、助産師さんが、走って行ける距離の産婦人科医を呼びに走って助産院での吸引分娩出産という結果の出産でした。
これ書いていても大変だったんだと、今更ながらに思います。
妊娠、出産は、どのような形でももちろん大変ですが私としては、帝王切開よりも自然分娩の方がはるかに楽でした。
何より、出産後が楽です。
お腹の切開をしていないので、傷の痛みがない。
子供を産んだと言う感覚がある。
出産したという満足感、充実感がある。
これは両方経験したからわかる事ではあります。(これらはあくまで私の出産経験です。)
しかし、誤解してほしくないのは、子供をどのような形で産んでもそれはそれで大変だし、どれが良いとか悪いとかはないと思うのです。
そんな出産から2人の子育てが始まりました。
2人目になると、性別は違えど、初めの子供の時に一度経験しているので、色々な悩みや戸惑いはかなり少なかったです。
何でもそうですけれど、一度経験すると落ち着いて対応出来ます。
女の子は男の子とはまた違って、興味のあるものも全く違いました。
お人形、バック、ヘアーピンなど
男の子が全く興味を示さない物がやはり好きでした。
娘もマヤ暦でみてみたいと思います。
娘は
KIN142
太陽の紋章が、白い風
ウェブスペルが、青い猿
音12
です。
個性的で、メッセージをサラッとくれるタイプの子供です。
やはり第2子も小さい頃、マヤ暦を知らなかったのですが、音楽が好きそうだという事は何となく感じたので、ピアノを習わせましたが、ピアノは好きではなかったようで、クラッシックギターの方が好きだと、中学生だったか高校生になってから、話してくれました。
音楽が好きでも、楽器の好みがあるんだなぁ〜と、思ったのを思い出します。
ここでKIN142というKINナンバーの方の特徴を書いてみたいと思います。
白い風の紋章で見てみると
伝達本能が高いです。これはいいと思ったら、伝えたくなるメッセンジャーです。
そして、人との繋がりをとても大切にします。
繊細な感性の持ち主でもあります。
人の心の動きに敏感なため他の人が感じないような事も敏感にこんじてしまいます。
絵画や音楽などの芸術も好きです。それらからも影響を受けて感じる事も多いです。
青い猿の紋章で見てみると
楽しい事が大好きです。
ひょうきんでサービス精神が旺盛で、人を喜ばせる事が大好きです。
聡明で頭の回転が速いと言われています。(娘はどうでしょうかね?笑笑)
他人が出来ない事も軽々とやってのけたりします。
他にもありますが、そんな特徴を持つのがKIN142のKINナンバーの方です。
今、考えてみると個性の強い娘ではありました。今も個性的です。笑笑
子供とぶつかりやすい方へ
個性が強すぎる子供が言うことを聞かず親子のぶつかりあいが多いとお悩みの方も多いかと思います。
この子は、いったい何を考えているんだろう。そうお感じかと思います。
ですが、個性的な子供に対して、自分の価値観や枠に収めようとすることによって、こどもの良さや子供の特性通りにいきることを潰してしまう可能性があります。
個性的な子供にはどんな風に対応したら良いのか?など、お話しを聞いてみたいと思った方は、ご連絡お待ちしています。
育った環境や人間関係などをお聞きして、その方に特化した鑑定を進めていきます。
今回は、第2子の子供の事を書いてみましたが、まだまだ子供に関してはエピソードが沢山あります。
またの機会に子供の事をblogに書いてみたいと思います。